◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 1月18日(木)

画像1 画像1
 1月18日(木)のこんだては「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 豚肉のごまだれ焼きは、豚肉とたまねぎに、ねりごま、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせて味つけし、いりごまをふって、焼いています。
 旬のきくなは、大阪でたくさん作られている野菜です。カロテンやカルシウムが多く含まれています。

 明日は国産のレモンを使ったあじのレモンマリネが登場します。

ラジオ体操コンクールの垂れ幕ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第10回全国小学校ラジオ体操コンクール取組部門で文部科学大臣賞、技術部門でエリア奨励賞を受賞した記念に、PTAで垂れ幕を作成していただきました。毎日の登下校で見上げることで、とても励みになります。
ラジオ体操は、続けることが大事です。

今日も元気に、イチ・ニ・サン・シ・・・。ラジオ体操に取り組みます! 

◆本日(1/18)、NPO法人全国ラジオ体操連盟「晴明丘小学校ラジオ体操講習会」を開催します。
時間:13:30〜15:10
場所:晴明丘小学校 講堂

◆毎週木曜日に取り組んでいる「みんなでラジオ体操」、今日は雨でも講堂で実施します!  時間:15:45〜

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習では、習熟度別に割合の学習に取り組んでいます。
休み時間に行われた地震の避難訓練では、自分で考えて身を守る行動をとることができました。
今日の午後に発表になった、年賀状の当選番号をみんなで確認しました。
書き損じ葉書き回収のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

【3年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石についた鉄について実験をしました。
釘とクリップを使い、引きつける鉄を見て子どもたちは驚いていました。それが疑問に変わり、実験を続ける中で結果をワークシートにまとめることができました。

一年生 生活「冬あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はとても寒かったため、運動場に水を置いていたので氷が張っていました!できた氷を嬉しそうに手に取っていました。
芝生広場では風車を回したり、袋で風を捕まえました!
観察園にある大きな池も凍っており、「透明で綺麗!」「割れる音が好き!」と言っていました。
冬の寒さを感じながらも、楽しく遊ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ