◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

一年生 体育「フォークダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ではフォークダンスに取り組んでいます。
ジェンカをして、4人で一列になり振り付けを揃えました。
キンダー・ポルカでは2人ペアになり、踊りました!最後は円になりみんなで踊りました。
寒い日でしたが、踊ると子どもたちの体があったかくなってきていました。

ラジオ体操講習会(1/18)のお知らせ

画像1 画像1
晴明丘小学校5・6年生を対象にした「ラジオ体操講習会」を開催し、ジュニアリーダーを育成します。
今回の講習会は、NHKテレビ体操等でご活躍されている全国ラジオ体操連盟指導委員(鈴木大輔さん、舘野伶奈さん、戸塚寛子さん)の3名の方々に来ていただき、正しいラジオ体操を指導していただきます。
講習会を受講することで、子どもたちはジュニアリーダーの資格申請(無料)を行います。
また、大人(保護者)で受講された方は、ラジオ体操指導員の資格認定申請(登録料 2000円)を行うことで、指導員として認定されます。
せっかくの機会ですので、参加されてはいかがですか。ただし、講堂が狭いことと、子どもたちがメインであることはご了承ください。

公認講習会名「晴明丘小学校ラジオ体操講習会」
1.日  時:2024年1月18日(木)
           13時30分〜15時10分
2.会  場:大阪市立晴明丘小学校 講堂
3.参加対象:児童(5・6年生)・教職員・保護者
4.講  師:全国ラジオ体操連盟指導委員
        (鈴木大輔・舘野伶奈・戸塚寛子)
*この講習会は、一般財団法人簡易保険加入者協会の支援事業です。

【5年生】 音楽発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小さな世界」の楽器オーディションの結果発表がありました。
残念ながら希望が通らず涙を流す児童もいましたが、すぐに気持ちを切り替えて、新しい楽器の練習をしていました。
子ども達は毎日一生懸命に練習していますので、ぜひお話を聞いていただけたらと思います。

発育測定【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定の時に保健の先生から良い姿勢の話を聞き、学習しました。
授業中も意識している様子でした。

今日の給食 1月15日(月)

画像1 画像1
 1月15日(月)はこんだては正月の行事こんだてです。「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」です。
 れんこんのちらしずしは、豚肉、れんこん、かんぴょうなどをいためて酢、砂糖、うすくちしょうゆなどで味つけした具を、ごはんに混ぜて、きざみのりをかけて食べます。味つけに粉末のこんぶを使用して、うまみを増しています。
 ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のぞう煮です。一口サイズの白玉もち、金時にんじん、だいこん、さといもなどが入っています。
 ごまめは豊作を願って食べられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ