「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

1年生は中学生チャレンジテスト+大阪市版チャレンジテストplus・2年生は中学生チャレンジテスト・3年生は実力テスト

画像1 画像1
1月10日(水)は、全学年がテストです。
3年生は実力テスト(国語・社会・数学・理科・英語)です。
2年生は中学生チャレンジテスト(国語・社会・数学・理科・英語)です。
1年生は中学生チャレンジテスト(国語・数学・英語)と大阪市版チャレンジテストplus(社会・理科)です。

1月9日(火) 3学期の始業式

画像1 画像1
3学期の始業式

 まず最初にユニセフ募金の感謝状の披露がありました。

『今年は正月から大きな災害や事故がありました。今は、全国の消防や警察の方々が、災害救助の応援に駆けつけています。そのような時、中学生の君たちが今できることは、基礎的な力をつけることです。体力面・学力面に加えて、人間性を高め、将来、人の役に立つ人間になりましょう。
 3学期は時間がたつのがとても早いです。3年生は目の前に迫った受験、1・2年生は次の学年へのステップ、その準備のため、1日1日を大切にしましょう。』

始業式の後、身体測定をしました。

2学期の終業式 12月21日(木)午後

画像1 画像1
12月21日(木)は、給食後に2学期の終業式です。

まず、表彰状の伝達があり、続いて校長先生からの話がありました。
生徒指導主事の堺先生からは、冬休みの生活についての注意がありました。
最後に、生徒会からは、募金の結果についての報告がありました。

1年生学年通信 第147号(よい年をお迎えください)

画像1 画像1
 1年で一番長い2学期が終わりました。行事にも一生懸命に取り組んでくれ、授業態度も崩れることがなかったみなさんに本当に感謝します。お疲れ様でした。冬休みはゆっくりと過ごしてください…と言いたいところですが、


147号(よい年をお迎えください)

2年生学年だより22(12.21) 第22号(来年の準備はOK?)

画像1 画像1
 2年生もあと残り3か月しかありません。先日は2学期の振り返りを、そして期末懇談も終わりましたが、今年1年間を振り返ってどうでしたか?
 充実した1年間だったでしょうか。あっという間の1年間でしたでしょうか?
 3学期の始業式後はすぐチャレンジテストがあります。2年生の学習の成果が試されるときです。もうすぐ3年生、そろそろ最高学年の自覚を持ちましょう。


学年だより22(12.21) 第22号(来年の準備はOK?)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日/私立高校入試
2/12 振替休日
2/13 特別選抜出願事前指導(放課後) 1年生「ふくしまの今を語る人」出前授業(午後)  1年2346総総  2年4限と6限入替 ゆとりの日
2/14 特別入学者選抜出願   2年 1限道徳 2理科 3年 1限理科 2限数学
2/15 特別入学者選抜出願 45分授業  2年4限社会  第4回PTA実行委員会
2/16 生徒協議会  3年3限理科

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA