シンキング学習会![]() ![]() みなさんの日々の努力が、当日の自信に繋がります。本番まで、あと一踏ん張り!それぞれのペースを大切に!応援しています!! 新入生保護者説明会![]() ![]() お子様のご入学を、教職員一同心待ちにしております。 家庭科研究授業![]() ![]() ![]() ![]() だしを取った、かつお節と昆布は、エコクッキングとしてふりかけにし、給食の際に希望者にふりかけていただきました。 みなさん、丁寧に取ったおだしや、ふりかけはいかがでしたか? 家庭科研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず初めに調理器具や材料、手順の説明を受け、調理を開始しました。本日だしをとるのは、かつお節と昆布です。それぞれエグミを出さない調理ポイントを教えてもらい、丁寧に取っただしを試飲し味や香り、舌ざわりの違いを観察しました。 生徒からは、「かつおだしは、色が濃くて、香ばしい味や鰹の香りがする。」「昆布だしは、色が薄くて、昆布の香りがして、とろみがある。」などの感想が聞けました。次に二種類のだしを合わせた、合わせだしを試飲しました。だしそれぞれの良いところが合わさり「味も舌ざわりもまろやかになって、1番美味しい!」と、だしの相乗効果を感じるこことができたようでした。 最後に、薄口しょうゆと塩で味付けしたすまし汁をみんなでいただきました。他の班の汁も試飲し、班ごとに微妙に違う味付けを楽しんでいました。 1.17 本日の給食![]() ![]() ★ごはん ★豚肉のごまだれ焼き ★みそ汁 ★菊菜と白菜のおひたし ★牛乳 <菊菜(きくな)> 菊菜は、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため春菊(しゅんぎく)ともいいます。 目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含む緑黄色野菜です。 |