歯と口の健康づくり3・1年生
歯と口の健康づくり3
校医さんを講師として招聘しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯と口の健康づくり2・1年生
歯と口の健康づくり2
発表では、練習の成果を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯と口の健康づくり1・1年生
歯と口の健康づくり1
保健委員のみなさんが、役割を分担して発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(1月19日)![]() ![]() ・親子丼 ・ブロッコリーのごまあえ ・黒豆の煮物 ・牛乳 【黒豆】 ・黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。 ・また、黒い色には、魔除けの力があるとされ、黒豆は、1年の幸せを願って食べるおせち料理のひとつです。 ![]() ![]() 「1月読書活動・防災グッズを作ろう」(学校図書館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙を使って防災グッズ(新聞ぐつ、食器)を作りました。 参加者した生徒は、友達との会話を楽しみながらも、熱心に取り組んでいました。 災害を身近に感じる日々。 防災グッズや代用品を使っておく経験が、いざという時に役に立つことを理解してくれたのではないでしょうか。 ★参考にした本 ・100均グッズで作れちゃう! 防災ハンドメイド KADOKAWA 辻 直美 ・つくって役立つ! 防災工作 Gakken NPO法人 プラス・アーツ 【次回 2月読書活動のお知らせ】 2月28日(水)に『読書クイズ』をします。(16:00から30分) 2年生の図書部員の発案企画です。 当日の司会進行も生徒が行います。 ぜひ参加してください。 |
|