TOP

1年生の給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食当番は、給食室前できれいに2列に並び、とても丁寧に、かわいらしく「いただきます」の挨拶をしています。その1年生の様子を後ろに並んでいる他の学年のお兄さん、お姉さん達が見ていると、「1年生のように自分たちもしっかり丁寧に挨拶をしよう!!」と、いつも以上に心を込めてはりきって挨拶をしています。小学校で1番年下の1年生の姿から、何をするのも初めてだった頃の初々しい気持ちを思い出させてもらうことができます。学年に関係なく認め合い、全学年でよいところを広めていけたらいいですね。

あかうお・高野どうふ・3年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(水)の給食にあかうおと高野どうふが登場しました。あかうおは、焼き物機という名前のスチームコンベクションオーブンで焼いて、おろしじょうゆをかけています。高野どうふは粉末を使い、にんじんやひじき、グリーンピースと一緒にいり煮にしています。高野どうふの粉末はめずらしい食材です。ごはんにかけて食べている児童も多くいました。
 ごはん献立の時は毎回、全学級がごはんが入っていた食缶にお椀1杯分の水を入れてくれています。給食室でごはん食缶を洗浄する時にとても洗いやすくなります。
 14日(木)の3年生の教室では、児童が給食をおいしく食べていました。給食時間の教室の雰囲気や友達と食べる給食の味をしっかり味わっていました。

1年生・2年生 校内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内の階段の踊り場に1年生と2年生の図画工作の作品が掲示されています。1年生は「うみのせかいをぼうけんだ!」というテーマで、パスを使って魚の世界を描き、海藻はローラーを、泡はゼリーの容器を使ってぺったんころころして表現しています。2年生は「わくわくクラッカー」というテーマで、絵の具を使っていろいろな線を表現し、クラッカーを作っています。1年生の作品を見ていると、まるで海の中にいるような、水族館で魚が泳いでいるのを見ているような気持ちになります。2年生のクラッカーは、描いている人によって全く違うクラッカーが表現されていて、こんなに色とりどりの紙テープや紙ふぶきなどが様々な角度で飛び出してくるクラッカーが実際にあったらと想像すると楽しくなります。階段を通る時にゆっくり立ち止まって鑑賞してみましょう。

4年生 算数「いろいろな四角形を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数で、垂直や平行、様々な四角形について学習しています。5種類の四角形の辺に注目して、仲間分けをしました。仲間分けの際は、既習の三角定規を使って平行な直線を見つける、平行な直線には色やしるしをつける、仲間分けの理由を書くことを確認し、自分の考えをノートに書きました。その後、班で意見交流し、全体でも共有しました。児童からは、「平行がある・ない」「平行が2つある・1つある・ない」「向かい合った2組の辺が平行で長さも同じ・向かい合った1組の辺が平行で長さが違う・どの辺も平行ではない」など、たくさんの考えが出ました。最後の振り返りでは、仲間分けしたことを生かして、平行四辺形や台形の定義をまとめ、平行な辺の数で区別することができることを確認しました。

体育支援事業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 その3は、6年生の様子です。片足を上げて飛行機のポーズをしたり、右足で1〜5の数字を書く動き、左足で6〜10の数字を書く動きをしたりしました。途中でフラフラして両足をついてしまう児童もいました。つま先を合わせて2人で一緒に立ち上がる運動では、2人の力加減やバランスをとることが難しそうでした。立ち上げることができたチームは大喜びでした。
 5年生も6年生も楽しみながら体を動かし、気持ちのよい汗をかき、体力をつけていく方法を知ることができました。友達とも協力できて充実していました。これから体力づくり、健康づくりに役立てていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 6年卒業遠足(予定)

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール