「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

じしゃくをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
?1月25日 3年   図画工作
 大阪大谷大学の先生による授業は3学期もつづきます。

 今度はマグネットマジックです。

 磁石の引きつけ合う力をつかって、考えました。

 まるで手品?

 楽しんでつくる子どもたちです。

 さて、磁石を使ってどんなふうに自分たちの絵が動くのでしょうか?

やった〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?大谷翔平選手のグローブが届いた初日,早速それぞれの学年にまわしました。

手を入れたり、運動場でキャッチボールをしたり。子どもたちはめちゃくちゃ喜んでいました。

3個のグローブを順番に使います。

ありがとう、大谷翔平選手。

子どもたちは,このグローブを通して、大人に対する憧れの気持ちをもち、いつか自分もすてきな大人になりたいと考えていけるきっかけとなることでしょう。

グローブを使う子どもたちは笑顔いっぱいでした。

1月25日 給食献立

画像1 画像1
[献立名]
・おさつパン
・ほたて貝のグラタン
・スープ
・パインアップル(缶詰)
・牛乳

[一口メモ]
・グラタンは、ほたて貝を主材に、たまねぎ、ほうれんそうを使った手づくりのホワイトソースのグラタンです。

ようこそ、小さなお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日、三軒家西幼稚園から年長組さんが、1年生の授業を見にきました。

おおはりきりの1年生です。

国語の漢字を学んでいました。

届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
やったー!

「大谷翔平選手からのグローブが三軒家西小学校に届きました。」

そう話すと子どもたちから歓声と拍手が起こりました。

学校長が持ってきた箱には先生が紅白のリボンまでつけてくれていました。

みんなの喜びが感じられます。

そして、学校長が大谷選手からのメッセージを読みました。

その中には、「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれるスポーツだからです。」とありました。

最後には、「野球しようぜ。大谷翔平」と。

ありがとうございました。

大谷翔平グローブプロジェクトチームのリーダーの二人がキャッチボールをしてくれました。

この後、それぞれの時間にさわったり、キャッチボールをしたりして、みんなが大谷選手の思いを感じ、受け止められるようにします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 建国記念の日
2/13 PTA付添登校
2/14 クラブ活動
2/15 児童集会(クラブ発表会1) スクールカウンセラー
2/16 C-NET 3年社会見学「くらしの今昔館」

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会