☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

運動会その14 台風がやってきた

4年生の団体競技は「台風の目」です。長い棒をもって、息をあわせて走り、コーンをクルリと回ります。同じスピードで走っていたらクルリと回れません。外の子は全力で、内の子はその場で棒を支えます。上手くできたかな。戻ってきたら棒をみんなの下をくぐらせて、頭の上を通らせます。面白いな。運動会はいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その13 かけぬけろ 2年生

2年生の徒競走です。幼稚園、保育所、1年生と走るのは真っ直ぐだったと思いますが、2年生では初めてコーナーを駆け抜けます。曲がりながら走るのは難しい。転けそうになりながらもバランスをとって駆けていく姿に成長を感じます。頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その12 力をあわせて つなげ

5年生のリレーです。これもまた見応えがあります。5年生にとって運動会のリレーは初めての経験ですが、練習を重ねてリレーのルールを覚え、バトンパスのコツをつかみ、今日の日を迎えました。力走です。それぞれが自分の力を出し切る。そして仲間にたくす。学ぶところの大きい競技です。どんなことを感じながら走ることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その11 ジャンボリ玉入れ

1年生の団体競技は、これも運動会の大定番、玉入れです。かわいい曲にのって踊った後、ひろっては投げ、ひろっては投げを繰り返します。さあ、いくつ入ったかな。にーっ、しーっと数えるのがドキドキします。後片付け競争がまたかわいい。やったーが無邪気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その10 引っ張れ3年生

3年生の団体競技は、運動会の大定番、つな引きです。初めはどうすれば力強く引くことができるか戸惑いがちだった子どもたちですが、回数を重ねてとても力強く引き合うことができるようになりました。旗が赤に傾きつぎは白に傾き、いい勝負です。オーエス。久しぶりにつな引きをしてみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ