梅雨のシーズンになりました。廊下や階段が雨ですべりやすくなっており、学校でも子どもたちに注意喚起しているところです。登下校におきましても、安全には十分ご留意ください。

5年生 理科の学び合い

画像1 画像1
本日
5年生の教室で
理科の学び合いを
見ることができました。

上皿てんびんの使い方を
グループで聞き合っていました。

5年生 英語の学び合い

画像1 画像1
本日
5年生の教室で
英語の学び合いを
見ることができました。

C−NETの先生の
軽快な口調にのって
ON IN BYなどを
学んでいました。

4年生 算数の学び合い

画像1 画像1
本日
4年生の教室で
算数の学び合いを
見ることができました。

ストローを切った
教材で様々なパターンを
考えていました。

6年生 算数の学び合い

画像1 画像1
本日
6年生の教室で
算数の学び合いを
見ることができました。

授業者の先生が
考案された難問に
取り組んでいました。

4年生 社会科の学び合い

画像1 画像1
本日
4年生の教室で
社会科の学び合いを
見ることができました。

堺の包丁の生産量
グラフをみながら
気が付いたことを
聞き合っていました。

なぜ2010年に生産量が
3倍になったのだろうか
という難問にチャレンジしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/14 全市公開授業 2・3・4・5・6年 13:30頃下校 1年 14:50頃下校
2/15 クラブ活動(発表会)3年生6時間授業
2/16 夢授業セレッソ大阪(4・6年) 3年生5時間授業(クラブ発表会振替)

校長 講話

学校評価

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

公開研究授業