◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

10月26日(木曜日)3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日3時間目の学習の様子です。

5年生は、音楽で「キリマンジャロ」の合奏を練習していました。自分が担当している楽器を練習した後、みんなで合わせました。指揮者に合わせて歯切れよく演奏していました。

2年生は、音楽でリズムをとったり、お芋パーティーで歌う歌の練習を楽しそうにしていました。

3年生は、算数の学習でコンパスを使って円を書く練習をしました。円を使って模様を作り、コマを作っています。上手に回るか楽しみです。

1年生は、箱を使って動物を作っていました。思い思いの動物が出来上がりました。




千日紅(センニチコウ)の花摘みをしました!(1−1)  10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管理作業員室の南側の花だんに咲いている千日紅(センニチコウ)。
赤色・桃色・白色の三種類の色があります。
子どもたちは、思い思いに気に入った千日紅を摘んでいます。
自然とのふれあい、とても楽しそうです。 

落花生(らっかせい)のかんさつ(1−2)  10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察学習園に観察に来た1年2組、ちょうど校長先生が落花生の収穫をしたところに遭遇しました。「わーピーナッツだ!」と喜んでいます。
クスノキ広場の畑に降りて、実際に畑に実っている落花生を観察しました。土の中にピーナッツの殻があることに驚いていました。タブレットで写真を撮りました。 

一年四組 「晴明まつり準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月にある晴明祭りの準備をしました。
実際に自分たちで遊んでみて、改良点を話し合いました。
ペットボトルキャップを飛ばして的に当てるお店をします。
「しっかりとテープでとめる」「もっとキャップがあると面白そう」と話し合っていました。

一年生 国語「はっけんメモ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で生き物係が世話をしているコオロギを観察しました!
色、形、鳴き声、触った感じなど実際に目の前にした気づきがありました。
虫が苦手な子も勇気を出して触っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ