3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

伝えたい事を掲示に

 新聞離れ、ニュース離れの現在、少しでも子ども達に文章や言葉から伝えたい。立ち止まって触れてほしい、と願いを込めていろいろ掲示を作っています。今は、新聞委員会の掲示板を借りて震災を伝えています。総合的読解力にもつながるようにと、伝えたい部分に線を引いています。何人が読んでくれてるでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あいさつ隊

 本校では、「あいさつすることの大切さを感じ、進んであいさつできるようにする」ことをめあてに、8時5〜20分、正門で登校してきた子どもや教職員にあいさつする活動をしています。
 2月1,2日は1年生。少し恥ずかしそうでしたが、元気にあいさつしていました。
画像1 画像1

2年 図工 版画の版づくり

2年生は、図工で版画の版を作っていました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間終了:今日は鯨の竜田揚げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から30日までの給食週間がおわりました。給食や調理員さんのお仕事について、いろいろ学び、感謝の気持ちもさらに深くなりました。
今日は、1年で1回の鯨のお肉の献立です。クジラが食べられることを初めて知った1年生は前日、私に「クジラって食べられるの?」っと不思議そうに話していました。鯨肉のスライスの竜田揚げで、とても食べやすく、鯨肉の特徴を感じながらおいしく味わうことができました。

2月1日(木)

画像1 画像1
本日の給食
くじらのたつたあげ まる天と野菜の煮もの もやしのしょうがづけ ごはん 牛乳

「くじらのたつたあげ」は、初めて登場する製品です。子どもたちもとっても喜んで食べていました。
「まる天と野菜の煮もの」は、白いまんまるのてんぷらを主材に、じゃがいも、だいこん、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、青みにむきえだまめを使用した煮ものです。各々お野菜にしっかり味が染み込んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/14 クラブ(最終) 1・2年出前授業(英語学習)
2/15 学校保健委員会

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和7年度就学に関するお知らせ