毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

理科 もののとけ方

今日は理科の学習で、食塩がとける様子を観察しました。お茶のパックに食塩を入れたものを水の中に入れると…
モヤモヤしたものが!!
こんなふうにものは溶けていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、四年最後の発育測定がありました。
朝ごはんや睡眠の大切さについて、学びました。
冬休みで少し生活リズムが乱れがちの人もいるかもしれないですね。ぜひ規則正しい生活を意識してほしいです!

地域の防災訓練について

区役所から防災の取り組みについて、改めてお知らせいたします。
浪速地域では、あさって1月14日(日)に地域住民のみなさまによる、防災訓練が実施されます。

訓練では、地域自主防災組織のみなさまが、学校などで避難所を開設するとともに、どなたでも参加いただける防災講座や消防署員による講習なども開催されます。

防災について考えるきっかけとして、この機会にぜひご家族で訓練にご参加ください。

日時:令和6年1月14日(日) ※一般入場開始10時45分頃から(会場:栄小学校)
【お問い合わせ先】浪速区役所市民協働課(防災担当)06−6647−9734

1月13日(土)マジックショーのご案内

1月13日(土)浪速区PTA協議会が主催のイベントが、栄小学校であります。

10:00〜 「子どもバルーンアート」 幼児向けですが、小学生の参加も可能です。

11:00〜 「マジックショー」 小学生向けです。

費用は無料となっています。参加される場合は、防寒対策をしてお越しください。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの係の掲示物を作成。自分たちの係でどんな仕事をするかも考えていきます。みんな工夫を凝らして自分たちの係をアピールします^ ^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29