☆☆☆3年生☆☆☆ ~国語~今日はモンゴルの家のつくりについて読み取りました。 モンゴルはほとんどが草原の国で羊や馬を放牧して暮らしているため、移動できる組み立て式の“ゲル”に住んでいることを読み取りました! ゲルの模型を使って、厳しい冬の寒さをしのぐために羊の毛でできたフェルトを使ったり、馬のフンを燃料にしたストーブを使ったりして暖をとっていることを確かめました!! 本文以外の挿絵や写真からも人々の暮らしや生活についての気づきも発表することができていました!! ☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~2桁×2桁のひっ算の学習に入りました!! 今日は23×30を10のまとまりを使って考えました! 23円のミカンが3つセットでいくらかを求め、その答えを十倍すれば答えが求めることに気づき、スラスラと問題が解けていました! 全校朝会今日の全校朝会は、雨が降っていたのでオンラインで行いました。校長室と各教室をつないで行いました。 今日は教頭先生がお話をしてくれました。蒔田晋治(まきた しんじ)さんの詩『教室はまちがうところだ』の紹介とともに、「教室で間違えてもいいんだよ」「勇気をもって意見を言おうね」「いろんな気持ちも伝え合えるようになろうね」というお話がありました。 2月2日鶏ごぼうご飯 みそ汁 焼きれんこん 牛乳 『れんこん』・・・ビタミンCや食物せんいを多く含んでいます。 れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、地中にある茎の部分です。 れんこんの穴は、呼吸するための空気を送り込む役割をしています。 5年 社会見学大阪市阿倍野防災センター「あべのタスカル」で、防災について学習しました。 巨大なスクリーンにて災害をリアルに体感し、地震発生直後から避難するまでの間に取るべき行動や、初期消火の手順として消化器使用体験、煙中避難体験、震度7体験など様々な体験をしながら「助かる力」「助ける力」を学ぶことができました。 2024年に入りすぐに、石川県能登地方で大きな地震がありました。大阪でも、南海トラフに関わる大きな地震が起こるかもしれないため、普段からの備えが大切だと痛感しました。 今日の経験から、子どもたちの危機管理意識や行動が変わることを期待しています! |