《今後の行事予定》14日(金)昔遊び(1年) C−NET 17日(月)C−NET スクールカウンセラー 18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業
カテゴリ
TOP
学校日記
校長室だより
最新の更新
学習のようす【3・5年生】
学習のようす【1・4年生】
出前授業【2年生】
ぐんぐん!スポーツタイム
学習のようす【4・5・6年生】
体育の学習【2年生】
七輪体験【3年生】
幼小交流会【1年生】
学習のようす【2・5年生】
学習のようす【1・3・4年生】
リーダー引継式
児童集会
学習のようす【5・6年生】
学習のようす【2・3年生】
学習のようす【1・4年生】
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
クラブ活動見学【3年生】
25日のクラブ活動は3年生のクラブ活動見学も兼ねて行いました。3年生に声をかけると「決めた!」「迷う〜」「あれとあれで悩んでる」との答えが返ってきました。クラブ活動は夢への第一歩になるかもしれません。大いに悩んで決めてくださいね。
新春たこあげ大会
第50回淀川区新春たこあげ大会が淀川河川敷で行われました。「デザインコンクール」「たこあげコンクール」に三津屋小学校の子どもたちも参加しました。思いを込めて描いたたこが、子ども会や保護者のみなさんに見守られながら大空高くあがりました。最後は「大たこあげコンクール」。美津島中学校美術部のみなさんが描いてくれた大たこがこちらも空高くあがりました!
三津屋子ども会、青少年指導員、連合町会のみなさん、ありがとうございました。参加した子どもたち、保護者のみなさん、ありがとうございました。
学習のようす【3・4年生】
5時間目、3年1組算数「小数」の学習を教職員が参観しました。今日のめあては「小数と分数の大きさの比べ方を考えよう」。小数の0.2と分数の10分の4はどちらが大きいのか、みんなで考えました。小数と分数の大きさを比べるにはどうすればいいか、今までに習ったことをいかして友だちと学び合いながら比べ方を理解することができました。
参観後は教職員で授業を振り返りながら研修を行いました。子どもたちが「できた!」「わかった!」と実感できる学習がこれからもできるよう、教職員一同がんばっていきます。本日は全学年5時間授業のご協力ありがとうございました。
学習のようす【5・6年生】
5年生6年生が漢字検定に取り組みました。自分が選んだ級にチャレンジです。そっと教室をのぞくと、子どもたちは真剣な表情で懸命に解答用紙に向かっていました。今日までコツコツとがんばってきた漢字学習。よくがんばりました。少しでもその成果が発揮できていたら先生たちもうれしいです。結果を待ちましょう。
学習のようす【1・2年生】
2年生算数は「100cmをこえる長さ」。1組と3組が学習していました。「メートル」という単位が登場です。1mとはどのくらいの長さなのか。身の回りにあるものの長さは大体どのくらいなのか。興味を持って学習に取り組んでいました。実際の生活場面でも必要になってくる長さ。ぜひ量感を養ってほしいです。
8 / 157 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:27
今年度:33676
総数:260998
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/13
三津屋読書週間(〜19日)
2/14
お話わくわく なかよし班活動(1〜5年)
2/15
学習参観(3年は5時限目、5年は6時限目)学級懇談会(3年、5年) 1〜4年は5限目まで、5〜6年は6限目までの学習
2/16
学習参観(2年と4年は5時限目、6年は6時限目)学級懇談会(2年、4年、6年) 1〜4年は5限目まで、5〜6年は6限目までの学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中連携
大阪市立美津島中学校
大阪市立加島小学校
配布文書
配布文書一覧
三津屋だより(学校だより)
学校だより 2月号
学校だより 1月号
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 8・9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学年だより
6年 2月号
5年 2月号
4年 2月号
3年 2月号
2年 2月号
1年 2月号
6年 1月号
5年 1月号
4年 1月号
3年 1月号
2年 1月号
1年 1月号
6年 冬休み号
5年 冬休み号
4年 冬休み号
3年 冬休み号
2年 冬休み号
1年 冬休み号
6年 12月号
5年 12月号
4年 12月号
3年 12月号
2年 12月号
1年 12月号
6年 11月号
5年 11月号
4年 11月号
3年 11月号
2年 11月号
1年 11月号
6年 10月号
5年 10月号
4年 10月号
3年 10月号
2年 10月号
1年 10月号
6年 8・9月号
5年 8・9月号
4年 8・9月号
3年 8・9月号
2年 8・9月号
1年 8・9月号
6年 夏休み号
5年 夏休み号
4年 夏休み号
3年 夏休み号
2年 夏休み号
1年 夏休み号
6年 7月号
5年 7月号
4年 7月号
3年 7月号
2年 7月号
1年 7月号
6年 6月号
5年 6月号
4年 6月号
3年 6月号
2年 6月号
1年 6月号
6年 5月号
5年 5月号
4年 5月号
3年 5月号
2年 5月号
1年 5月号
1年 懇談会号
1年 4月号ー2
6年 4月号
5年 4月号
4年 4月号
3年 4月号
2年 4月号
1年 4月号ー1
お知らせ
「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内
非常変災時の措置について(令和4年4月)
携帯サイト