熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習の様子です。この日は、てんびんにつるす重さと距離の関係を実験を通して見つけていく学習でした。子どもたちは興味をもって実験の結果を予想しながら取り組んでいました。

給食調理員さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日、2年生の教室では、給食調理員さんへの感謝のメッセージづくりを行っていました。普段給食調理員さんがどんなことをしてくれているか、思い出してそれぞれがメッセージを紙に書いていました。

ハグミュージアム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理体験をした後は出来上がった献立をおいしくいただきました。
今回は材料をできるだけ無駄なく使うといったエコ調理に挑んでいました。
さて結果はどうだったでしょうか。

ハグミュージアム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の家庭科室と違って、お家の台所と似た場所で調理に挑んでいます。

ハグミュージアム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会見学でハグミュージアムに来ました。
 ハグミュージアムとは、食と住まいの情報発信拠点「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」のことで、人(human)とガス(gas)が出会う場であり続けたいという思いを込めて名づけられたところです。ここで、最新のガス調理機器を使って、みんなでキッチン体験しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 クムモイム
2/14 クラブ活動
2/16 5年防災センター見学
C-NET