給食室の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食室見学の様子です。
担任の先生の説明を聞き、しっかりと見学できていました。

「おいしそう〜!」
「あれ、今日のおぞう煮のおもちかな?」
「(たくさんの量の)重さをはかってる!」
「見本を作ってる!」
「大きな釜にハンドルがついているのはどうして?」
「エプロンの色がちがうのはどうして?」
「どうやって田辺中学校まで給食を運ぶの?」等々
 
給食ができる過程を近くで感じることができ、たくさんの気づきや質問が出ました。

正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。正月には新しい年のはじまりを祝って「今年も健康で幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。

【ぞう煮】もちといろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具や味つけなどに特色があります。大阪市の給食のぞう煮は、関西風の白みそ仕立てです。

【ごまめ】田作りとも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。

 今日のぞう煮に使われている「きんときにんじん」は、なにわの伝統野菜の一つです。

【7年】 理科 〜物の見え方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生は理科で、物の見え方の学習をしています。この日は光源について学び、ものが見えるのに必要な条件を考えました。また、光源ではない物体を見ることができる理由も考えていきました。

 日々の生活で、何気なく目に触れている現象のメカニズムについて学習し、探究することができました。

1/12(金)の食材【ささみ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(金)の献立は「豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんご、中学校:発酵乳、レーズンパン、牛乳」でした。「ささみ」は鶏の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。脂肪が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。

【6年】 幼保交流に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から6年生は、近隣の幼稚園や保育園に行き、交流を行います。班ごとにタブレットで調べたり、折り紙やぬいぐるみなどを使ったりして、園児が喜んでくれるような工夫を考えています。

 小学校の最高学年として、自覚と責任を持ちながら、実りある交流ができたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 (中)代議員会
2/14 (小・7・8)学習参観 ・ 学級懇談【友】
2/15 (全)45分授業(小)なかよし班活動(8)職場体験1
2/16 (1)幼小交流(全)学校保健委員会(8)職場体験2
2/19 (3)クラブ活動