☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

鉱物特集コーナー(学校図書館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【鉱物特集コーナー(学校図書館)】

学校図書館をよく利用する生徒が、UVレジンを加工して誕生石(鉱物レジン)を作ってきてくれました。
とてもきれいですね。
鉱物関連の本と一緒に、2月末まで館内で展示することにしました。
材料となるUVレジンや道具は、100円ショップなどでも手に入れることができます。
関心がある人は、本を借りて、ご家庭で作ってみてください。

UVレジンを作る際に参考にした本(旭陽中の蔵書です)
・UVレジンで作る鉱物レシピ 監修ビーズママ 河出書房新社
・ときめく鉱物図鑑 監修 宮脇律郎 山と渓山社


学力向上支援事業6

研究授業後は、事後指導をおこない、教員の指導力向上に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上支援事業5

教科は理科の授業です。
班に分かれて、グループワークをおこない、学び合いを促進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上支援事業4

3限目は、2年1組にて研究授業をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育つうしん(2月号)

画像1 画像1
【生活習慣病と食生活(脂質編)】

生活習慣病とは、運動、食事、休養、喫煙などの生活習慣がその発症や進行に関わる病気(糖尿病、脳血管疾患、心臓病、脂質異常症、高血圧症、骨粗しょう症など)のことをいいます。
不健康な生活習慣の積み重ねによってメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の原因となりますが、日常生活の中でのバランスの良い食事、適度な運動、睡眠に気を付けることによって予防することができます。
今回は食事の中の脂質について考えてみましょう。

R6 2月食育つうしん


【和食について知ろう】

2013年12月、ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」とは、料理だけではなく、昔から受け継がれてきた「自然を大切にする」日本人の心が育んだ伝統的な食文化のことをいいます。
動物性脂質が少ない伝統的な和食は、主食(米飯)・主菜・副菜がそろい、生活に必要なエネルギーと健康的な生活を送るために理想的なバランスが確保されています。
和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。給食でも和食献立の日は昆布やけずり節、煮干しなどから「だし」をとってうま味を引き出しています。

R6 2月給食で食を考えましょう
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 特別時間割
45分×6限
進路懇談(3年生)
2/14 特別時間割
45分×6限
進路懇談(3年生)
公立特別入学者選抜出願(3年生)
2/15 特別時間割
45分×6限
進路懇談(3年生)
2/16 特別時間割
45分×6限
進路懇談(3年生)
2/17 公立特別入学者選抜(音楽科)(視唱、専攻実技)(3年生)
2/19 BS学習会