かけ足大会 2月6日

 かけ足大会、寒い中、子どもたちは、自分のベストを尽くして走り切りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学2 1月31日

 体験学習が終わったあとは、昔の町並みを見学しました。今のようにマンションはなく一軒家ばかり。また店の名前も全然違うことに気づきました。
 これから昔のことを調べまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学1 1月31日

 3年生はくらしの今昔館に行きました。はじめは昔に使われていた道具を触らせてもらいました。黒電話や洗濯板などを見ました。今は電気で動いているものも昔は手動で行っていることを学びました。使い方がわからないものもたくさんあり、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ヨシ筆づくりを教えていただきました 1月29日

 4年生はこれまで、社会で淀川や水を中心に環境のことや防災について学んできました。
今回は特別授業として、淀川の環境レンジャーをしておられる川嶋さんに、淀川に生えているのヨシについて教えていただき、刈り取ったあとのヨシを使って筆づくりを紹介していただきました。ここでは、貴重な動物の毛を穂先に選ばせていただき、世界に一つだけのマイ筆をつくりあげました。
 植物や生き物のおかげで環境が守られ、ひいては私たちの暮らしや文化が守られていることを学んだひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業までのカウントダウンが始まりました 1月29日

 6年生のクラスの人数は36人です。そこで、36日前からカウントダウンをすることにしました。今日からスタートです。一人1日ずつ、出席番号の日にちで、「あと〇日」と書きました。思い思いの色を塗り、絵もかきました。

 残りの日にちも、悔いがないように過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 清潔調べ
2/15 クラブ活動(最終)
2/16 5年生読売テレビ見学 PM (お弁当)
2/19 ろうか階段ルール週間(〜23日まで) 
2/20 クローバー読み聞かせ(低学年)

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

がんばる先生