6年 家庭科小物づくり 1月16日

 冬休みに、ミシン縫いか手縫いで、小物を作りました。ナフキンや小物袋、コースター、お弁当袋、ティッシュ入れ、キーボルダーなど、様々なものを作っていました。

 みんないろいろなアイディアで、上手でした。これからもぜひいろいろなものを作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 1月16日 枕草子

 国語科で古文「枕草子」を学習しました。そこで自分たちの枕草子を作ってみました。自分たちが思う春夏秋冬それぞれの良さを考え、季語をうまく用いながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 マット運動がんばってます!

 体育でマット運動に取り組んでいます。動画で「できるポイント」を確認してから、各班で協力して上達できるように練習しました。班ごとにお互いの動画も撮って、自分の動きを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える日 1月15日

 児童朝会で校長先生からいじめについてお話がありました。
 姿勢よく話を聞いていました。
 今週は手洗い週間です。健康委員会から手洗いについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム 1月12日

 体力づくりの一環としてかけあしタイムに取り組んでいます。
 火曜日と金曜日の2時間目終わりの休み時間の15分がかけあしタイムです。
 自分の体調と向き合い、体力を向上させてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 清潔調べ
2/15 クラブ活動(最終)
2/16 5年生読売テレビ見学 PM (お弁当)
2/19 ろうか階段ルール週間(〜23日まで) 
2/20 クローバー読み聞かせ(低学年)

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

がんばる先生