本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
最新の更新
2月14日(水)の給食
2月13日(火)の給食
2月9日(金)の給食
2/9(金)___6年生
2月8日(木)の給食
2/8(木)____6年生
2月7日(水)の給食
2年生の学習の様子
2月6日(火)の給食
2月5日(月)の給食
5年生非行防止教室
2/5(月)___6年生
2月2日(金)の給食
2/1(木)_____6年生
2月1日(木)の給食
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
リモート児童朝会(いじめについて考える)
今日は、リモートで児童朝会がありました。その中で、校長先生からいじめについてのお話がありました。今日から1年生から6年生まで全員が「いじめアンケート」を行います。みんなで勇気を出して行動に移し、小松小学校をより安心・安全な場所にしていきましょう。
4年生 遠足
今日はとてもいいお天気の中、4年生は遠足で箕面へやって来ました。
満員電車で何度か電車を見送りましたが、無事全員箕面へ到着しました。
10月13日(金)の給食
今日の給食は、
*ごはん
*鶏肉のゆず塩焼き
*ソーキ汁
*ツナ大豆そぼろ
*牛乳
です。
【給食豆知識】
今日の給食には、ソーキ汁が登場しました。
沖縄の古くから伝わる料理は、「琉球料理」と呼ばれています。
豚肉、海そう、とうふ、野菜など沖縄の土地にある食べものを多く使っていて、栄養バランスもよいです。
今日のソーキ汁は、豚肉、だいこん、にんじん、白ねぎ、えのきたけ、切りこんぶを使っています。
海遊館
色々なお魚にあいさつができました(^^)
3年生 遠足
3年生は海遊館に遠足に行きました!
たくさんの生き物が見れて大満足でした!
33 / 93 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:73
今年度:32631
総数:369407
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/14
学習参観・懇談・PTA委員総会
2/16
避難訓練 防犯
2/20
クラブ 3年生クラブ見学
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
東淀川区ホームページ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
小松小学校安心ルール
学校園における働き方改革推進プラン
学校だより
学校だより 2月号 R6.2.1発行
学校だより 1月号 R6.1.9発行
学校だより 12月号 (R5.12.1発行)
学校だより 4月号(R5.4.10発行)
いじめ防止
小松小学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(令和5年4月改正)
全国学力・学習状況調査
令和5年度『全国学力・学習状況調査』の結果
令和4年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
携帯サイト