東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

学習のようす(11月24日)

明日はいよいよ学習発表会です。

学習発表会の仕上げの練習もありますが、学習も頑張っています。

1年生は算数の「かたちづくり」の学習です。色板を使って、さまざまな形をつくっていきます。
2年生は学年で「ボール投げゲーム」をしていました。コーンにボールを当てると得点です。
3年生は、太陽がちょうどよく出ている中で、理科の日光の学習をしていました。鏡を使って、太陽光をリレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の献立

 今日の献立は、関東煮・はくさいの甘酢あえ・みかん・ごはん・牛乳です。

 関東煮は、鶏肉やだいこん、にんじん、ごぼう平天などをじっくりと時間をかけて煮た煮ものです。寒くなるこれからの時期にぴったりの献立で、とてもおいしかったです。
 はくさいの甘酢あえは、シャキシャキした食感のはくさいは甘酸っぱくて、よく味が染み込んでいました。
 みかんは、果汁がたっぷりでよく熟れていて、甘かったです。

 関東煮
関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。関東地方で生まれた煮ものだからといわれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協議会のお知らせ

画像1 画像1
以下の日程で第2回学校協議会を開催いたします。

1.開催日時
令和5年11月29日(水) 19:00〜

2.開催場所  
大阪市立東井高野小学校 1F 多目的室

3.案件  

 1)令和5年度「運営に関する計画」について
 2)令和5年度「全国学力・学習状況調査」結果について
 3)その他
 
傍聴される方はこちらの要綱をお読みいただき、ご参加ください。

22日の献立

 今日の献立は、焼きシューマイ・中華みそスープ・ツナと野菜のオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳です。

 焼きシューマイは、パリッとした食感の皮の中にたくさん具が詰まっていて、とてもジューシーで大好評でした。
 中華みそスープは、鶏肉やチンゲンサイ、もやし、コーンなどが入った具だくさんのスープで、赤みそでまろやかな仕上げになっていました。
 ツナと野菜のオイスターソースいためは、オイスターソース味で食べやすくておいしかったです。
 
 三度の食事をしっかりとろう
三度の食事をしっかりとることで、一日の必要な栄養素をとることができます。
また、朝、昼、夕、毎日決まった時間にとることで、食生活のリズムが整います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル(1年生)

11月22日(水)
今日は、講堂に全校児童がそろい、学習発表会のリハーサルを行いました。
土曜日におうちの方に見てもらうプログラムと同じ時程で、それぞれの学年が発表しました。

最初に1年生児童が「はじめのことば」を言って、その後1年生から発表していきました。
1年生…学習発表『サラダで みんな元気になろう!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ