本校のホームページにようこそ
カテゴリ
TOP
学校日記
お知らせ
最新の更新
6年 JICA出前授業
国際理解交流会
6年 卒業遠足 1
6年 卒業遠足 2
大谷選手からグローブのプレゼント 1
大谷選手からグローブのプレゼント 2
6年 鶴橋フィールドワーク 1
6年 鶴橋フィールドワーク 2
1年 絵本よみ
避難訓練(火災)
町会子ども会(集団下校)
3学期 始業式
2学期 終業式
学校保健委員会
4・5・6年 たのしい理科実験(出前授業)1
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年 社会(パッカー車体験)
6月5日、環境事業局の方をお招きして、ごみの収集についての出前授業を4年生を対象に実施していただきました。
実際にパッカー車を運動場に停めてもらい、ごみを詰め込む様子や緊急停止ボタンを押して停止させたりする操作を目の前で見せてもらえました。収集するごみの種類によって異なる音楽も聞かせてもらいみんな喜んでいました。
その後多目的室で、ごみの収集や分別についてのクイズを中心に楽しく学びました。
ごみを減らす大切さや分別する大切さを感じた学習となりました。
大雨に伴う緊急引き渡しについて
大雨の予報が続くため大阪市教育委員会よりの指示により、児童の安全を確保するため下校措置を行います。
14時から保護者のお迎えが来ていただいた児童から引き渡しを行います。
保護者以外のお迎えの場合は、学校まで必ず連絡をお願いします。
児童だけの下校は行いませんので、必ずお迎えをお願いします。
にじいろ集会
6月1日、にじいろ集会を講堂で行いました。
集会委員会の児童が毎回遊びやゲームを考えて、にじいろ班で楽しみます。
今回は「何がとおったでしょう?クイズ」でした。担当の児童がいろいろなものを投げ、それを当てるクイズです。
どの班も舞台幕の間を通る物に目を凝らして、楽しくクイズに参加することができました。
6年 租税教室
5月31日、東成税務署の方をお迎えして、6年生対象に租税教室を実施しました。
最初に、もし税金制度が無い社会になったら市民の生活がどうなるのかを、アニメーションを通してわかりやすく学びました。
クイズでは、小学生1人あたり年間約89万円の税金が教育費として使われ、高校卒業までに1人1100万円以上使われていることを知り、みんな驚いていました。
最後に税務署の方が持ってこられたレプリカの1億円が入ったケースを一人ずつ持たせてもらって、その重さを実感しました。
税金の使われ方や税金の大切さを知ることができた有意義な学習となりました。
1・2年生校外学習(天王寺動物園)
5月26日、1年生と2年生で天王寺動物園へ校外学習に行きました。
多くの小学校や保育園保育所の児童園児が来園していてたいへん混んでいましたが、しっかりまとまっていろいろな動物を見学することができました。
ライオンやサイ、白くま、チンパンジーなど人気の動物のエリアでは子どもたちは大はしゃぎでした。
お弁当も木陰でゆっくりと食べることができて、楽しい校外学習になりました。
23 / 26 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:32
今年度:9964
総数:106082
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市のいじめ対策
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画 最終評価
令和4年度 運営に関する計画 中間評価
令和4年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査の結果について
令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果につういて
配布文書
学校生活のきまり
学校協議会
令和5年度 第2回学校協議会実施報告書
令和5年度 第1回学校協議会実施報告書
学校協議会傍聴要領
令和4年度 第3回学校協議会実施報告書
令和4年度 第2回学校協議会実施報告書
令和4年度 第1回学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和4年度 「全国学力・学習状況調査」結果の概要
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」学校の概要
難聴学級パンフレット
パンフレット
携帯サイト