6/23__4年生水育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 サントリー出前授業で水の循環について教えて頂きました。
 腐葉土と土の違いがわかるような地層モデルに濁った水(雨水)を流してみると、腐葉土の地層から流れた水は、少し時間をかけて透明な水になって落ちてきました。
 わかりやすい実験観察で、水を育む森を守ることの大切さに気づくことが出来ました。

6年 租税教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1千万円の束や1億円の入ったカバンを持ってみました。とても重そうです。

6年 租税教室

画像1 画像1
税金はどう使われているのかの勉強をしました。
学習のおわりにレプリカの札束を触らせてもらいました。一億円のアタッシュケースに歓声がわきました。

6/22 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨なので体育館で児童集会をしました。「何が通ったでしょう?」というクイズです。何か物をもった児童が舞台を歩きます。何を持っているかをみんなで考えます。ふれあい班で答えます。

6/16 1年生 ならべてならべて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生図画工作の授業風景です。身の周りにある材料を並べて造形遊びをしました。
 ひとりで形の組み合わせを楽しんだり、グループで協力して大きな形を作ったりと広い場所で思い思いの表現ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29