プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「さとうとしお」の単元で、砂糖と塩の似ているところや異なるところを見つけ、発表しました。一人で考えたり、友だちと意見交流したりと一生懸命に活動しました。
音読の場面では、先生の読んでいるところを指でなぞりながら聞いたり、リズムよく読んだりできました。

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
アプリコットジャム
一口トンカツ
ミネストローネ
豆こんぶ
牛乳

でした。


『ミネストローネ』
 ミネストローネとはイタリア語で「具だくさん」「ごちゃまぜ」などの意味を表す言葉で、イタリアの代表的な料理の一つです。

 一般的には様々な野菜のスープであり、おもに三度豆、たまねぎ、にんじん、トマトなどが使われます。料理の最後には、好みによりパスタ、あるいは米を加えます。
 また、大量のソッフリット(セロリ、にんじん、パセリ、たまねぎ、ベーコンなどを炒めたもの)や香料などを加えて、弱火で2時間以上煮込むものもあります。
 
 今日の給食では、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、パセリを使った、ボリュームたっぷりのミネストローネが登場しました。

6年 社会見学 4

学芸員さんに難波宮について説明してもらったり、出土したさまざまな物を見学したりしました。
午後からは暑くなってきましたが、最後まで一生懸命に話を聞き、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学 3

難波宮跡でお弁当タイム
曇り空ですが芝生広場を貸し切りで使用でき、気持ちよく食べることができました。
お忙しい中お弁当を準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学 2

たくさんの資料を見て、わかったことをしっかりメモしています。
階を移動する際には、大阪城を中心になにわの街が見渡せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/14 学習発表会・懇談会
2/15 クラブ
2/16 2年ボッチャ体験 清潔チェックデー PTA巡視
2/17
2/18
2/19 あいさつ週間(22日まで)
2/20 C-NET ごみ0の日 1年幼保学校体験 食に関する指導2‐2