◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

一年生 算数「陣取りゲームをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のどちらが広いかを考える学習で、陣取りゲームをしました。
ジャンケンをして、勝ったらマスに色を塗ります。
ジャンケンのたびに大盛り上がり!
最後は何回勝ったか、どちらが広いかを比べました。
「17回勝った!」「たくさん勝ったから広い」と楽しみながら学ぶことができました。

今日の給食 2月9日(金)

画像1 画像1
 2月9日(金)のこんだては、「押し麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、デコポン、おさつパン、牛乳」です。
 押し麦のグラタンは、鶏肉、たまねぎ、押し麦、マッシュルーム、グリンピースが入った、ホワイトソースのグラタンです。押し麦のプチプチとした食感が楽しめます。押し麦は大麦を蒸して、ローラーで押しつぶしたものです。押し麦に加工することで、調理しやすく、消化も良くなります。押し麦には、玄米の約4倍の食物せんいが含まれています。

校内研究授業(4−1 図工)  2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)5時間目、4年1組で図工の校内研究授業を行いました。
単元名:元気なりゅうをつかまえた!
本時のめあては、自分が表したいりゅうに合う背景を考えて、パスや絵の具で表そう。
タブレットの画像を使って、背景のイメージを考えます。
続いて技法の習得。自分の思いに近づけられる技法を選び、試し紙でやってみます。
そして、いよいよ実際の画用紙に挑戦!
互いの作品を鑑賞し、良い点や工夫している点などを見て学び、自分の作品に生かします。
みんなとても楽しそうに取り組んでいます。

ラジオ体操スタンプ 40個達成!  2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(金)で40個達成!
すなわち、今年になって毎日ラジオ体操を続けているということです。
「継続は力なり」 
3年3組(南石さん、赤井さん)
これからも、ラジオ体操頑張ろう!
もちろん、校長先生も40個達成です。

一年生 体育「川でぴょん!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操をして体育を始めています。
その後は縄跳びの練習です。
天気も良く「跳んだら暑い」と言うほど体を動かしていました。
次は、線を川に見立て向こう岸にジャンプです。
落ちないように、勢いよく飛び越えます!
「とべた!」「遠い所に挑戦する!」と楽しみながら取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ
2/19 地域見守り隊お礼の会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ