ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(火)
 今日の道徳は、「知らない間のできごと」というお話で、よりよい人間関係を築くためにはどうしたらよいかを考え、話し合いました。
 相手の立場になって考えることが大切であることや、自分の推測で話をすることが人を傷つけることにつながるということに気づき、今後の生活にどう生かしていくかということを考えることができました。

2月6日

画像1 画像1
今日の献立

中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため
コッペパン
バター
牛乳

 『よい姿勢で食べよう』

 【姿勢をよくするためのポイント】

 ・いすに深く座る。
 ・背もたれに寄りかからない。
 ・机と体は、こぶし1つ分あける。
 ・両足をゆかにつける。

 よい姿勢で食べると、食べものの消化がよくなります。食事中の姿勢を振り返ってみましょう。

 「卵スープ」は、「卵」の個別対応献立です。

2月5日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ご飯
牛乳

 『節分(せつぶん)』👹

 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内』と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。

 給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ます。

4年生 講堂 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 いつも、はじめに準備体操で神津体操をしていたので、もう音楽が流れるだけで体が動きます。
2 長縄で、8の字跳びを練習し、入るのが怖い人は、大波小波から跳びました。グループ全員が練習できるように、縄を回す人も公平に順番にかわっていくことができました。
3 ドッジボールは、体育の学習なので、みんなが練習できるように、まだ投げていない人にボールを譲りながら、和やかに1組対2組でゲームをしました。

6年!調理実習〜ジャーマンポテト〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2/5(月)

今日は小学校生活最後の調理実習がありました。今回は自分たちでグループを作りました!メニューはジャーマンポテトです。じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを使い、美味しいジャーマンポテトを作るためにグループで協力して、頑張りました!前回より手際がよく、予定よりはやく終えることができました。
焦がさないように、素早く炒めるのがなかなか難しかったようで、玉ねぎが少し焦げてしまい残念がっている人が多かったです。でも、食べてみると味はすごくシンプルで美味しかったようです!自分で作った特別なジャーマンポテトをあっという間に食べ終えていました。グループで協力して、片付けまで一生懸命取り組みました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ