令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします!
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
全学年
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
冬の過ごし方を考えよう
紙版画2
読書の時間
ベースボール型ゲーム
たこあげ2
世界の家めぐり
図書室より
たこあげ
原稿づくり
紙版画
サッカー
C-NETと英語学習
なわとび運動
どんな計算になるか考えよう
絵本の読み聞かせ
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
図形を2つに切ってできる形
2年生の算数の時間です。三角形に1本線を引いて、線に沿って切ると2つの図形になります。線の引き方によっては、2つの図形の組み合わせが違ってきます。そのことを学習した後、次は四角形に1本線を引いて、2つの図形に分けてどんな形の組み合わせができるかを調べていました。
1年生の図工
ペットボトルの容器を使って、人の姿をした作品づくりに取り組んでいました。
流れる水のはたらき
5年生の理科の学習の様子です。この時間は川が流れている場所(上流、中流、下流)によって違いがあるのかどうかということをめあてとして子どもたちが動画や写真を見ながら見つけていました。
パスがつながるかな
4年生の体育の時間です。
2対2で味方にパスを通すのを相手がそれを防ぐという動きをしていました。
パスを放るタイミングと山なりか、まっすぐのパスを出すかの選択を考えるのも大事ですね。
元の絵をよく見て
6年生の図工の時間。
それぞれの子どもたちが原画となるものを見ながら描いた線に色付けをしているところでした。
48 / 141 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
8 | 昨日:131
今年度:738
総数:174482
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/16
5年防災センター見学
C-NET
2/20
クムモイム
2/21
クラブ活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
働き方改革にご協力をお願いします
中本小 安全マップ
中本小学校 安全マップ
中本小 安心安全対策
中本小学校「学校いじめ防止基本方針」
学校安心ルール
中本小:学校のきまり
中本小 学力・体力調査結果
令和5年全国学力・学習状況調査結果
学校評価
令和5年度 第2回学校協議会実施報告書
令和5年度 第一回学校協議会実施報告書
令和5年度 運営に関する計画
携帯サイト