◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【5年生】 家庭「ご飯とみそ汁作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日の調理実習の様子です。
出汁取り用のいりこの頭を美味しそうに味見したり、炊きあがったご飯のふたを開けるまでのカウントダウンをしたり、ふたを開ける人を決めるじゃんけんで盛り上がったりと、とても楽しい雰囲気の中で実習を行うことができました。

今日の給食 12月19日(火)

 12月19日(火)のこんだては「カレーうどん、はくさいのおひたし、スライスチーズ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 カレーうどんは、牛肉、うすあげ、青ねぎなどが入っていて、だしこんぶとけずりぶしでとっただしの味が効いています。カレーうどんは量がたくさんありましたが、どのクラスもよく食べていました。
 はくさいのおひたしは、蒸したはくさいを、だし、うすくちしょうゆ、砂糖を合わせた調味液であえています。
画像1 画像1

【5年生】体育「ティボール・跳び箱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習の様子です。
野球を習っている児童が、バットの持ち方やボールの打ち方を分かりやすく説明するポスターを作ろうと提案し、静止画や動画を撮っています。
跳び箱の学習では、空中姿勢の美しさに気を付け、できるだけ遠くに着地することを目標に取り組んでいます。

今日の給食 12月18日(月)

画像1 画像1
 12月18日(月)のこんだては「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 だいこんの煮ものは、だいこんと豚肉を、こんぶとけずりぶしのだしで煮て、みりん、うすくちしょうゆで味つけしています。仕上げにでんぷんで少しとろみをつけ、味がからみやすいようにしています。旬のだいこんは、みずみずしくてやわらかく、味が良くしみておいしく仕上がりました。

 急に寒くなりました。明日の給食はカレーうどんが登場します。

休み時間 「氷がはっていました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の水たまりに氷が張っていました。
冷たい中に手を入れて持ってみたり、落として割ってみたりと楽しそうにしていました。
急に寒くなったので、風邪をひかないように気をつけてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ
2/19 地域見守り隊お礼の会
2/21 代表委員会
学校保健委員会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ