一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

2年生 数学の授業に入ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学科の授業では、一次関数のグラフから式を表したり、2直線の交点の座標を求めたりする課題を考えました。できている人、うなっている人、、。もう一度基礎に戻ってみましょう!

令和5年9月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、プルコギ、トック、枝豆です。
トックは、韓国・朝鮮料理の1つで、韓国・朝鮮の餅と野菜を使ったスープです。「トッ」は「もち」、「クッ」=「汁」と言う意味になっています。

1年生 理科の実験(気体の発生) vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班が協力して、水上置換で発生した気体を集めます。
発生した気体に線香を近づけて見ます。どうなったかな?後からプリントにまとめていきます。

1年生 理科の実験(気体の発生) vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験で、身の回りにあるものを使って気体を発生させ、何の気体が発生するのかを調べます。

2年生 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の合唱コンクールの練習では、ほぼ完成形となっているようです。大変上手です。けれど、本番では力を発揮できるでしょうか?楽しみですね(^.^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 3年進路懇談
2/16 3年進路懇談
2/20 公立特別選抜学力検査
2/21 公立特別選抜実技・面接