いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

一歩前へ進め集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年生たちから9年生にメッセージの入ったお守りを渡された後、9年生代表から1・6年生たちにお礼のあいさつがありありました。9年生たちの手には、心のこもったお守りが握られていました。

一歩前へ進め集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)、交流ホールにて、1・6年生から9年生への手作りのお守りを送るというセレモニーが行われました。

小学生の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員会:ポスター作り。
健康委員会:清潔検査の集計と話し合い。
図書委員会:図書室内の掲示物の張り替え。
集会委員会:今後の集会の内容についての話し合い。
給食委員会:各自でクイズ作り。
運営委員会:2つのグループに分かれ、「一歩前に進め集会」と「卒業生を送る会」の打ち合わせ。
それぞれの委員会活動が活発に行われていました。

技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(火)、9年生が被服室にて、ハーフズボン製作の工程で、織り目にあわせてアイロンをあてる作業をしていました。

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(火)、今日の献立は、鶏ごぼうご飯、味噌汁、焼きれんこん、きざみのり、牛乳です。
「れんこん」は、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、「蓮(はす)」という植物の地下茎(ちかけい)【地中にある茎(くき)】の部分です。「れんこんの穴」は、呼吸するための空気を送り込む通気口の役割を果たしています。また、ビタミンCを多く含んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 9年特別出願、進路相談、
2/16 9年進路相談、小学生中国国際クラブ、
2/19 小中合同朝会、9年進路相談、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
2/20 1年交流会(若草保育園)、9年進路相談、特別入試、
2/21 4〜6年参観・懇談、ジャガP、高学年テナムの会、9年特別入試、8年修学旅行保護者説明会(15:30〜交流ホール)、7・8年元気アップ学習会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より