★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・冬野菜のカレーライス ・ブロッコリーとコーンのサラダ ・黄桃(かんづめ) ・牛乳 でした。 「冬野菜」 冬が旬の野菜には、ほうれんそう、だいこん、かぶ、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこん、きくな、ねぎなどがあります。 冬野菜には、体を温めたり、かぜをひきにくくしたりする働きがあります。 今日の給食では、冬野菜のカレーライスにだいこんとれんこん、ブロッコリーとコーンのサラダにブロッコリーが使用されています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉のねぎじょうゆ焼き ・みそ汁 ・きくなとはくさいのごまあえ ・ごはん ・牛乳 でした。 「きくな」 きくなはカロテンが豊富です。カロテンが体内でビタミンAにかわり、目や皮膚・粘膜の健康を保つ働きがあります。きくなは鍋物やおひたし、あえものなどに向いています。 今日の給食では、地産地消のひとつとして、大阪で作られた「きくな」を使っています。 ※地産地消とは、地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることをいいます。 4年生 図工「つないで、動かして」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とうふローフ ・カリフラワーのスープ煮 ・りんご ・コッペパン(バター) ・牛乳 でした。 「とうふローフ」 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎを混ぜ合わせて、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。ケチャップ(袋)をかけていただきました。 3年生 校庭の樹木の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|