【3年】 田辺大根の収穫 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、収穫の仕方を教えてもらったあと、自分が選んだ田辺大根をぬきました。3年生の中には、毎日のように学習園に来て、成長の様子を確かめたり草引きをしたり、葉っぱが虫に食べられていないかチェックしていた子もいました。万感の思いを込めて、収穫祭にのぞんでいました。

 とれたての大根煮を食べながら、
「だしがすごくおいしい!」
「もっとおかわりしたかったな。」
といった声がたくさん聞こえてきました。

【4年】 田辺大根の収穫 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、収穫後にスケッチをして、絵の具で彩色しました。持ち帰る際には、うれしそうに、
「今日は、おでんやなぁ!」
「私は、ぶり大根をお願いしてみよ!」
といった声がありました。

 田辺大根は、江戸時代に東住吉の田辺あたりで多く栽培されていたとのことです。生食では辛みが強く、煮ると甘みの多い品種だそうです。

【1年】 田辺大根の収穫 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋に種まきをした田辺大根の収穫の様子です。大きく育つのを楽しみにしていた子どもたち、そんな思いも通じてか大きくりっぱに育ちました。収穫のお祝いに、とれたての大根煮をみんなでいただきました。とてもおいしかったようです。

 大きさは様々ですが、一人ずつご家庭に持ち帰ることもでき、みんなとてもうれしそうでした。

今日の食材【くじら】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「くじらのたつたあげ、まる天と野菜の煮もの、もやしのしょうがづけ、ごはん、牛乳」でした。日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、くじらは「捨てるところがない」と言われます。くじらの肉には、体をつくるもとになるたんぱくし質のほか、不足しやすい鉄が含まれています。
 
 今日は、くじらにしょうゆ、しょうがなどで味つけて、でんぷんをまぶし、油であげた【くじらのたつたあげ】でした。

今週はあいさつ週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあいさつ週間です。児童生徒会が先週までにポスター等を作成して、今週の全校朝会で啓発してのぞんでいます。毎朝元気なあいさつで迎えてくれて気持ちがいいです。

 今回は、あいさつポイントラリーも開催しており、本校の広い校舎内の教室までのルートで、あいさつをしてスタンプを押してもらっています。ここまで全チェックポイントで毎日スタンプをゲットしている子もいます。この取り組みが、あいさつを自然とできる素地になればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 (1)幼小交流(全)学校保健委員会(8)職場体験2
2/19 (3)クラブ活動
2/21 【友】
2/22 (小)なかまづくり集会(中)やたなか自習教室