いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

児童作品

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の作品が新館の玄関口に、職員室前の階段から3階に上がる踊り場にも素晴らしい作品が飾られています。

給食の様子(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)、今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、いか天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのソテー、牛乳です。「いか」は、たんぱく質が多く、脂質は少ないです。

5年歯科学習の様子

 5年生は歯科衛生士さんを招いて、歯科学習を行いました。歯肉炎や歯周病といった病気にならないように歯の磨き方を指導していただきました。子どもたちは鏡を見ながら、正しい歯の磨き方の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校内外での過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
雨降りの校内の廊下や階段の利用の仕方をよく考えて行動しましょう。また、正門から出た車道への飛び出しや車道を歩いて帰っている児童生徒がいます。歩道を通って帰りましょう。というお話しがありました。

給食の様子(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)、今日の献立は、みそ汁、さごしのつけ焼き、キャベツの赤じそあえ、菜飯(中学校)・白ごはん(小学校)、牛乳です。「さごし」は、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 9年進路相談、小学生中国国際クラブ、
2/19 小中合同朝会、9年進路相談、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
2/20 1年交流会(若草保育園)、9年進路相談、特別入試、
2/21 4〜6年参観・懇談、ジャガP、高学年テナムの会、9年特別入試、8年修学旅行保護者説明会(15:30〜交流ホール)、7・8年元気アップ学習会、
2/22 1〜3年参観・懇談、中学生中国国際クラブ、7・8年元気アップテスト前学習会

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より