いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(火)、9年生は、運動場でリレーのバトンパスの練習をし、実際に4グループに分かれて競争していました。

季節巡りて

画像1 画像1
画像2 画像2
4月下旬の今宮の森にはツツジが咲き誇っていましたが、5月に入り、サツキが咲き始めています。

5月8日 いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日、全校でいじめについて考える日の取り組みを行いました。

まず最初に校長先生から、Teamsを活用して「いじめについて考える日」の説明があり、続いていじめの第一歩となるお友達への悪口は止めるよう、願いを込めた校長先生自作の人形劇がありました。

その後は各クラスで担任からいじめに関するお話や、いじめに関する標語づくりが行われました。

いじめのない、安心安全な学校づくりをめざしてまいります。

いじめについて考える日

給食の様子(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(月)、今日の献立は、おさつパン、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、牛乳です。ミネストローネとは、イタリア語で、「具だくさん」という意味で、今日の給食では鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、トマトなどの野菜が使われています。

掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
新館玄関ホールには、旬(魚介類や野菜・果物など、最もおいしくて栄養もたくさん取れる時期)の食べ物に関する掲示があります。5月の給食には、「えんどう」「たけのこ」「アスパラガス」「きびなご」などの旬の食材が入った献立があります。楽しみですね。
また、給食室前の掲示には、「しゃもじ」の返し方が説明されていますので、チェックしてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 9年進路相談、小学生中国国際クラブ、
2/19 小中合同朝会、9年進路相談、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
2/20 1年交流会(若草保育園)、9年進路相談、特別入試、
2/21 4〜6年参観・懇談、ジャガP、高学年テナムの会、9年特別入試、8年修学旅行保護者説明会(15:30〜交流ホール)、7・8年元気アップ学習会、
2/22 1〜3年参観・懇談、中学生中国国際クラブ、7・8年元気アップテスト前学習会

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より