10月30日(月)の給食です・ハヤシライス[米粉] ・キャベツのひじきドレッシング ・さくらんぼ(缶) ・牛乳 給食でいつも登場しているハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」を使ってトロみをつけています。 今日のハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」の代わりに米粉(上新粉)を使っています。 小麦アレルギーがある人でも食べることができるメニューとなっています。 10月27日(金)の給食です・みそカツ ・じゃがいもと野菜の煮物 ・焼きのり ・ご飯 ・牛乳 今日の給食で提供されたみぞカツは、名古屋圏発祥の料理とされています。 今日の給食での調理方法を以下に紹介します。 1⃣豚肉に、塩と胡椒で下味をつける。 2⃣小麦粉と水を合わせる。 3⃣1⃣の豚肉に2⃣の衣、パン粉を順番につけ、滅した菜種油で揚げる。 4⃣八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんに湯を少しずつ加えて煮、水溶きでん粉でトロみをつけて、配缶時にカツにかける。 また焼きのりですが、骨や歯を丈夫にする働きがあるカルシウムや貧血対策に効果的な鉄分、腸内環境を整える食物繊維などが含まれています。特に食物繊維については、1枚の焼きのりで、その重さの1/3を占めています。食物繊維は、人の消化酵素では消化ができないとされていて、その結果、そのままの状態で大腸まで到達するので、排便の働きを助けます。ただし、食べ過ぎると消化不良を起こし、便が黒くなることがあるので、1日に全形2枚を目安にするといいとのことです。 10月26日(木)の給食です・牛肉の香味焼き ・ほたて貝とトマトのスパゲッティ ・白菜のピクルス ・パンプキンパン ・牛乳 今日の牛肉の調理方法である“香味焼き”とは、季節の香物であるショウガやミョウガ、大葉などの香りが高い野菜を使い、魚や野菜に香りをつけながら焼くというものです。 今回は、オールスパイスという、シナモン・グローブ・ナツメグの3つの香りを併せ持つ植物が使われていて、ワインや塩コショウ、ガーリック、濃口しょうゆ、オリーブ油と一緒に牛肉の味を引き立てていました。 10月25日(水)の様子です放課後は先生方が5年生の授業について振り返り、よりよい授業をつくっていくために、議論を重ねました。先生方もパソコンを活用した討議を行いました。 10月25日(水)の給食です・さごしのみぞれがけ ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・ご飯 ・牛乳 今日の牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを炒め、甘辛く味付けして、そこにしそを加えて風味を増しています。 しその香りには、食欲を増進させる働きがあり、ひじきと一緒に使うことにより、カルシウムや食物繊維も多く摂取することができます。 また今日も、体の調子を整える働きがある緑のグループとして、しそ以外に、大根(おろし)・ゆず・はくさい・玉ねぎ・小松菜・にんじん・えのきだけの合計8種類が使われていました。 |