熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

これからの日本を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科の学習は、日本のよさと課題の両面から、これからの日本のあり方を考えています。
 教科書には阪神淡路大震震災の時の写真が取り上げられていて、復興に向けた取り組みが進められる中で、災害に強いまちづくりの関心が高まり、社会の様子がどのように変わってきたかを考えていました。

大阪市のうつりかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の学習では、自分たちが住んでいるまち「大阪市」について知る学習をしています。
 明治22年に大阪市が誕生し、そこから周りの町や村と何度か合併を行ってきて、今の大阪市になってきました。
 子どもたちは大阪市のくらしや人口の移り変わりなども考えながら、大阪市の変遷について学習していました。

今日の給食「節分行事献立」

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆です。
 この中で「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が節分にちなんだ献立となっています。節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。

昔の遊び体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しくなった体育館を使って1年生の子どもたちは「羽子板」「竹とんぼ」と昔の遊びを体験していました。
 慣れるまではうまく遊びにならないかもしれませんが、慣れてくると子どもたちは上達するのが速いんではないかと思います。

児童集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の床が新しくなったお披露目の後は、児童集会でみんなでフラフープおくりのゲームをして楽しみました。
 クラスごとに手をつないで一列に並び、フラフープを先頭から順番に次の人につないだ両手をはなさずに次の人におくっていきます。手を放さずに、いかにフラフープの輪を潜り抜けるか、子どもたちは夢中になって挑戦し楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クムモイム
2/21 クラブ活動
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日