令和6年度も本校の学校教育にご理解と温かいご支援ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします

今日の給食【さばのみそ煮】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ご飯・牛乳・さばのみそ煮・すまし汁・紅白なます

今日は、骨付きのさばを釜で時間をかけてじっくり「みそ煮」にしました。
すまし汁のだしに使っただしこんぶを落し蓋代わりに使用し、回転釜を何度もゆっくりとゆらしながら、煮含めました。
たくさん骨があるので少し食べづらかったですが、とても美味しく、好評でした。

今日の給食【親子丼】

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
親子丼・牛乳・ブロッコリーのごまあえ・黒豆の煮もの

給食の親子丼は、食物アレルギーのある児童には鶏卵を加える前の最終調理段階で取り分けて「除去食」を提供しています。
除去食は、専用エプロン、使い捨て手袋を着用し、専用の食器に取り分けて名札を付けて、児童に直接手渡ししています。
食物アレルギーへの日々の対応は、給食室だけでなく、全教職員で取り組んでいます。

今日の給食【りんご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
黒糖パン・牛乳・豚肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・りんご

今日は、今が旬のりんごが長野県から109個届きました。
サンフジという品種で、シャリシャリとした歯触りも良く、甘みもあり、好評でした。
ここ2,3日は昼間も気温が上がらず寒い日中となっていますが、温かいスープ煮を食べて子ども達からも「あったかい〜!」という声が聞かれました。

大阪くらしの今昔館見学3年 2

 9階の常設展示室では江戸時代の大坂の町並みが実物大で復元されていて、3年生の児童は目を輝かせて見学をしていました。8階では、近代(明治・大正・昭和)の大阪の住まいと暮らしが模型や資料で展示されていて、ここでもメモを取ったり、友だちと疑問点について話し合ったりと、意欲をもって見学をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪くらしの今昔館見学3年 1

 3年生が「大阪くらしの今昔館」に社会見学に行きました。始めに、集まったホールで近代の大阪の道具について映像を見たり説明を受けたりしました。その後、黒電話や洗濯板等の昔の道具の使い方について聞いたり、触ったりするなどの体験学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 C-NET
2/21 PTAあいさつ運動
2/22 クラブ見学3年 スクールカウンセラー
2/23 天皇誕生日(祝日)