《今後の行事予定》17日(月)C−NET スクールカウンセラー 18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日

学習のようす【2・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は3組ですが、2年生全クラスが国際理解教育『韓国・朝鮮の学習』に取り組みました。2年生のみなさん、今日学習した言葉や生活のことを、ぜひおうちのみなさんにも教えてあげてくださいね。

学習のようす【1・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組3組が調理実習を行いました。3組のようすを見に急いで家庭科室へ行きましたが、、、終わっていました。どうだったかな?保護者のみなさん、お子さんにぜひお聞きください!

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組算数の学習は「場合を順序よく整理して」。いくつか選んで並べるときの場合の数が何通りあるか、一人一人が考え、自分の考えを交流していました。問題をよく読むと、ただ並べるだけでは落ちや重なりが出てきます。これからも問題をよく読んで答えを導いていきましょう。

たこあげ大会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が三津屋公園でたこあげをしました。暖かい日差しがさす絶好のたこあげ日和に、一人一人が描いたたこが空高くあがりました!たこあげをする場所もなかなか見つからないかもしれませんが、持ち帰りましたらぜひ親子でたこあげにチャレンジしてください。

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組理科の学習は「もののとけ方」。今日は「水の温度を上げると、水に溶けるものの量はどうなるのか」実験を通して確かめていました。水の温度を測り、ミョウバンの量を確かめ…、グループで協力しながら取り組んでいました。結果とわかったこと、もう一度復習しておいてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 班長会議 たてわり班遊び
2/22 集会 クラブ活動(最終)
2/23 天皇誕生日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ