熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

かけあしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は15分休憩の時間は、1〜6年の児童がかけあし運動に取り組んでいます。
 それぞれが自分のペースで走り続けることができるよう、短い期間ですが体力向上をめざしてがんばっていきましょう。

単元のまとめ、復習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、2ケタ×2ケタ、3ケタ×2ケタの筆算の学習をしてきました。
 この時間は、この単元のまとめとして、練習問題に取り組んでいました。
 

学習したことの定着を図る時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の社会科の学習です。戦後の日本は、どのようにして生活を立て直し、現在の社会へと変化してきたのか、その道のりの中での出来事をまとめ、学習してきたことを定着させるために、グループでお互いに確認をしていました。

元気な歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室からオルガンの音色と1年生の元気な歌声が聞こえてきました。
 子どもたちが歌っていたのは、「ありがとうの花」という歌で、始めの出だしの言葉が、

  ありがとうっていったら みんながわらってる 
  そのかおがうれしくて なんどもありがとう 
  まちじゅうにさいている ありがとうの花

 いい歌詞ですね。

調べたことを報告しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語の学習です。学級のみんなにアンケートをとって調べて分かったことをまとめてみんなに報告をしようという活動を行っていました。
 この時間はとったアンケートの結果を集約しているところでした。
 アンケートには、「すいみんについて」「勉強について」「食べ物の好ききらい」「習い事について」などがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クムモイム
2/21 クラブ活動
2/22 創立記念を祝う会
学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日