明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

全校朝会

画像1 画像1
月曜日の朝は、全校朝会の日です。
1学期も半分を終えたことで、「小路あたりまえ10か条」のふり返りをしました。
ひとつひとつ項目をふり返り、できたと思うか手を挙げて答えます。概ね「できた」と答える子が多いのですが、「自分の気持ちをしっかりと話す」については「できた」と答える子が極端に少なかったです。自分の気持ちをわかりやすく伝えることは大人でも簡単なことではありませんが、人との信頼関係を構築するために欠かせない大切な力です。たくさんの言葉を覚えて、子どもたちにはコミュニケーション名人に育ってもらいたいですね。

重要 【緊急】 児童の下校について

平野川分水路の水位が上昇したため、大阪市の「警戒レベル3発令」を待たず、児童を下校させる判断を致しました。
すでにミマモルメでメールを配信し、「13:30に下校させて良い」と回答をいただいた家庭はお子様を13:30に下校させます。

その他のご回答・未回答の皆様は、その後、河川の水位がさらに上昇しておりますので、教室まで児童のお迎えをよろしくお願いします。

お迎えの際は、先日の「引き渡し訓練」同様、【正門】よりお入りください。

引き続き、まとまった雨が予想されます。
児童だけで在宅している場合は、状況によっては2階以上に避難するなど
安全の確認をよろしくお願いします。

大雨による河川増水(氾濫)時の措置について

画像1 画像1
本日、この後も継続して大雨が予想されます。
大雨による河川増水時の対応については、先日文書にてお知らせしています。

【大雨による河川増水(氾濫)時の措置について】
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e67148...

こちらでもお知らせしておりますように、大阪市より河川氾濫について以下の発令があった場合、学校は臨時休業等の措置を講じるため、児童も緊急下校となります。

【臨時休業基準】
・河川氾濫の「警戒レベル3(高齢者等避難)」
・河川氾濫の「警戒レベル4(全員避難)」

この警戒レベルについては、気象庁等から発令される情報ではなく、
【大阪市(大阪市長)が発令する避難情報に基づき判断】します。
居住地域(生野区)に発令がない場合は、臨時休業基準には該当しません。

そのため、【情報収集につきましては、以下を参考に】なさってください。

【情報収集先】
・大阪市ホームページ
 https://www.city.osaka.lg.jp/

・おおさか防災ネット
 https://www.osaka-bousai.net/

・LINE大阪市公式アカウント
 https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushits...

・NHK速報

・防災スピーカー(小路小学校 屋上に設置)

・緊急速報メール(受信しない機種もあります。)

午前中に児童を緊急で下校させる状況が生じても、
【給食は喫食】します。
万一、児童を緊急下校させることになった場合は、いきいき活動も中止となります。
緊急下校になる場合の対応は、メール配信とホームページでもお知らせします。

今後の情報に、引き続きご注意ください。
また、保護者の皆様、地域の皆様も、身の安全の確保に十分ご注意ください。

先生の読み聞かせ

画像1 画像1
今日の朝は、先生たちの読み聞かせの日です。各クラスに担任以外の先生が行き、子どもたちに本の読み聞かせを行いました。
読み聞かせは、もう1回あります。次回は10月の予定です。

晴れの日の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
先日梅雨入りした大阪、今週は雨の日が多いです。子どもたちは、運動場で遊べない日が多くて待ちわびていたのか、今日はたくさんの子どもたちが運動場で元気に遊んでいました。一日一回玉の汗。しっかりと体を動かし、汗をいっぱいかいて、暑さに耐えるコンディションづくりを進めていってもらいたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

小路安心・安全ルール

お知らせ

がんばる先生支援事業

安全マップ