ふれあい食堂調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧なご指導のおかげで、どの班もおいしく焼き上げることができました。
大阪が誇るソウルフード「たこ焼き」はどんな人も笑顔にしますね。
後片付けもみんなで協力しました。
ふれあい食堂実行委員の皆様、貴重な体験がさせて頂き、本当にありがとうございます。

ふれあい食堂調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(土)ふれあい食堂実行委員会が主催する第3階ふれあい食堂調理実習が行われました。第3回のメニューは「たこ焼き」です。
過去に参加した子ども達のアンケートで人気第1位となった「たこ焼き」
始まる前から子ども達のワクワク感が溢れていました。

4年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組でも2組と同様「水を熱し続けるとどうなるか」の実験に取り組みました。
みんな真剣に時間と温度を計りながら、合間に「先生、ホームページ4年1組の記事少ないで。」との声が。。。いつもチェックしてくれて嬉しいですね。
「ホームページに載せてほしい学習をする時はいつでも呼んでや。」と伝えたので、4年1組の記事が増えるかもしれませんね。
さてさて実験結果の方はどうだったのでしょうか?ぜひご家庭で聞いてみてください。

4年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、理科の実験で「水を熱し続けるとどうなるか」を調べました。
沸とうして減る、湯気になる、水蒸気になるなど班ごとに様々な予測が立てられました。時間と温度を計りながらいざ実験です。さて、結果は?

6年2組理科

画像1 画像1
6年生の理科では「発電と電気の利用」の学習を進めています。今日は天気が良かったので何やら怪しげな装置を持った6年生が中運動場に出てきて、実験を行っていました。光電池を利用して物を動かす実験のようです。
友達と協力しながら学習している様子が見られるのも残りわずかとなった6年生。最後まで学びを深めてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 防犯訓練
図書ボランティア読み聞かせ
2/22 学習参観
標準服回収