部活動
2月10日(土)
インフルエンザが今週拡大しています。部活動によっては活動を自粛している部もあります。 活動しているクラブも体調不良者は参加させず、感染予防対策を十分に取った上で活動してするようにしています。 私立高校入試
2月10日(土)
3連休の初日、私立高校・高等専修学校の入試1日目です。 朝早い生徒は6時台に家を出ている人もいます。 先生達も早朝より駅で待機して見送る先生、学校で電話待機している先生に分かれ、緊急時に備えています。 試験科目は学校により異なりますが、5教科または3教科の学校に大きく分かれます。 また、昨年度はコロナ禍で面接を中止した学校もありましたが、今年度はほぼコロナ前に戻り、専願者については面接を実施する学校が多く見られます。 今日一日で全て終了する学校もあれば、面接など一部明日に実施される学校もあります。 今までの学習の成果が発揮されることを祈ってます。頑張れ3年生! 私立高校入試前日
●明日、いよいよ私立高校入試となります。
3年生は6限目に体育館で、最終の事前指導が行われました。 今日はご家庭でも、持ち物、服装、集合時間など確認していただき、明日の試験に備えて、睡眠もしっかり取るようにご協力お願いします。 学校の玄関の花も、開き始めました。3年生頑張ってきてください。 ●元気アップ放課後学習会 本日も3年生中心に7名の生徒が放課後学習会に参加して、自主学習に励んでいます。 本日の献立/2月9日(金)・豚肉と野菜のスープ ・デコポン ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 803kcal、たんぱく質 38.4g、脂質 22.8g ☆押麦(おしむぎ)☆ 押麦は、大麦を調理しやすくするための加工方法の一つです。大麦は、米や小麦と同じイネ科の植物ですが、そのままでは水分を吸収しにくく消化も悪いため、昔からいろいろな方法が考えられてきました。その中で、大麦を精白し、蒸気で加熱しローラーで平たく伸ばすという方法が考え出され、これを押麦と名づけました。この方法は、1902(明治35)年に発明され、当初は手作業でしたが、1913(大正2)年に発明家の鈴木忠治郎氏(1887〜1964年)が「改良麦圧搾機」を完成させ機械化に成功し、その後も改良を加えながら大量生産を可能にしました。 その他の方法としては、丸麦、切断麦、米粒麦など様々な方法が開発されています。 押麦に加工した場合の栄養素は、穀物類なので主に炭水化物となりますが、摂取不足になりがちな食物繊維は、精白米と比べて20倍以上含まれています。 今日の給食では、グラタンに加えて使用しています。 生徒専門委員会
放課後、生徒専門委員会・生徒会が開かれました。
3年生にとっては、最後の委員会となりました。 環境委員会では、先月から委員会後に各学年の廊下をモップで清掃しています。給食運搬時に垂れた汁などを拭き取ってくれています。 体育委員会では終了後に2年生だけで球技大会について話し合っていました。 3年生の専門委員会議は今日が最後ですが、活動は最後まで行われます。 |
|