たてわり班活動(2月14日・水曜日)
5時間目はたてわり班活動です。今日は1〜5年生がたて割り班で集まり、お世話になった6年生にメッセージカードを作りました。5年生が中心になって皆で心を込めてメッセージカードを作りました。6年生はきっと喜んでくれると思います。
本日の給食(2月14日・水曜日)わかさぎフライ・洋風煮 きゅうりのピクルス・黒糖パン・牛乳 わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をのぼってくるものと、湖にすんでいるものに分かれています。 わかさぎは、ほねがやわらかく、丸ごと食べることができます。 子どもたちは、しっかりとよくかんで食べていました。 本日の学習(2月13日・火曜日)
2年生は算数の学習で色々な箱について調べています。グループになって箱型の積み木に三角定規をあてて直角になっているところを調べたり、辺の長さを調べたりして形の特長について交流しました。
5年生は、社会で情報を生かす福祉産業について学習しています。近年、情報化の進歩により、パソコン、スマホなどを活用したお年寄りを見守るシステムが充実してきていることがわかりました。 6年生は此花区社会福祉協議会の協力のもと、アイマスク体験を実施しました。普段私たちは視覚からたくさんの情報を得ていることに気づくとともに、福祉マークやバリアフリーについても教えていただきました。 本日の給食(2月13日・火曜日)ハヤシライス・キャベツのバジル風味サラダ 洋なし(カット缶)・牛乳 なしは、日本なし・中国なし・西洋なしの3種類があります。 西洋なしは、「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という品種が多く作られています。 今日の洋なし(カット缶)は、山形県で作られたラ・フランスを使っています。 本日の学習(2月13日・火曜日)
1年生は生活科の学習で凧づくりをしています。凧にサインペンを使って好きな絵を描いていきました。自分の描いた凧が上がるのが楽しみですね。
3年生は、国語の学習です。説明文「人をつつむ形」からセネガルの家のつくりについて、表に整理しながら読み取りました。家のつくりはその国の土地の特徴と深く関係していることがわかりますね。 4年生は此花区社会福協議会の方の協力のもと、車いす体験をしました。実際に車いすに座ったり、押したりして体験することを通じて、車いすを利用する方はどんなことで困っているか、また、車いすを押す立場ではどんなことに気をつけなければいけないかわかりました。 |