☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組家庭科の学習はナップザックづくり。ほとんどの人が完成してきたようで、何人かの人が背負って友だちのお手伝いをしていました。せっかく作ったナップザック。持って帰ったらぜひ使ってほしいです。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者のみなさん、懇談会へのご出席ありがとうございました。お子さんについて共有した情報をもとに、引き続き連携してお子さんの成長につなげていきたいと考えています。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年3組のみなさんが『工事現場見学ツアー』へ。工務店さんからいろいろな説明を聞きました。おうちの方にもどんな工事をしているか、説明をお願いしますね。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーをお招きして、1年生が韓国・朝鮮について学びました。少し離れたところから投げて箱の中に棒を入れて遊ぶトゥホなど、韓国・朝鮮の遊びも教えてもらいました。
 飛行機だと大阪から1時間半で行けるお隣の国、韓国。これからも学んでいきましょうね。

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工事が続く三津屋小学校。どんな工事をしているのか、子どもたちに少しでも知ってもらおうと先週の金曜日から『工事現場見学ツアー』を行っています。いつもは入れない場所に入って、詳しく説明を聞きます。写真は3年2組のようすですが、3年生は全クラスが見学しました。3年生のみなさん、おうちの方にもどんな工事をしているか教えてあげてね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 班長会議 たてわり班遊び
2/22 集会 クラブ活動(最終)
2/23 天皇誕生日
2/26 SC

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ