地産地消

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉のねぎじょうゆ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」でした。

【地産地消(ちさんちしょう)】地域生産・地域消費の略語で、地域で作られた野菜や果物などをその地域で食べたり使ったりすること。また、その考え方や運動。近い場所で作られ運ばれるため、新鮮なものが手に入ります。

 今日は、大阪府のきくなをいただきました。

【1年】 国語 〜いろいろなふね〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語の学習で、乗り物の本の内容から、重要な語や文をグループで話し合って選び出し、決めた本の題名の理由を考えました。個人で考えたあとに、グループに分かれて話し合いました。

 参考となるように、色々な図鑑や絵本を置き、題名を決めるヒントを探していきました。話し合い活動にも慣れてきており、お互いに意見を交流して目標に近づくことができています。完成した本を、ぜひ読み合っていきましょう。

チョソン友の会 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、チョソン友の会の発表会がありました。毎週水曜日に学んでいることを全校児童生徒の前で発表してくれました。カルチュム(剣の舞)では、矢田西小学校の児童と合同で立派な演技を披露してくれました。サムルノリ(民族打楽器演奏)では、4種類の楽器を使い、息の合った演奏を見せてくれました。

 各学年からは、実践報告と応援メッセージがあり、なかまの文化やつながりを理解してくれているのが伝わりました。全校児童生徒それぞれが、自分のルーツに自信を持って、のびのびと学校生活を送れるように、今後も多文化共生教育を進めていきたいと思っております。

さけのマリネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、みかん、おさつパン、牛乳」でした。【マリネ】という言葉はフランス語で【浸す】という意味です。マリネは、肉や魚にたまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。

さけのマリネ【作り方】
1 さけに塩こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶし、熱した油であげます。
2 オリーブ油を熱し、たまねぎをいためます。
3 いたまれば、砂糖、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、白ワインで味つけし、さけにからませます。

 和歌山県から届いた旬のみかんも
「今日のみかん、甘かった!」
「今日のみかん、味が濃かった!」
「おかわりできた!」
「(おかわりは半分こだったので)もう1こ食べれた!」
と、児童生徒に人気でした。

【6年】 国語 〜インターネットの議論を考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語で、インターネット上で投稿する時に大切なことについて学習しました。聞き手を説得するための工夫を用いて、投稿した文章について話し合い、投稿について考えを深めることができました。

 また、友達の投稿に「いいね」を押す基準を考え、明確な理由をもとに、納得した投稿に「いいね」を押していきました。実生活で投稿をする際には、今回の学習を活かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 【友】
2/22 (小)なかまづくり集会(中)やたなか自習教室
2/23 天皇誕生日
2/26 (全)全校朝会(4・5・6)委員会活動(中)やたなか自習教室