3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、体育の授業で高学年の新体力テストの種目の「上体起こし」や「反復横跳び」にチャレンジしました。

学校にいる生き物

画像1 画像1
生活科や理科の学習で、学校にいる春の生き物を探したりしている姿をよく見ますが、3年生の教室には、昨年度に観察していたザリガニが卵をうみ、孵化した赤ちゃんザリガニ(写真では少し見にくいのですが)がいます。昨年度の5年生が観察していたメダカもまだまだ元気にすごしています。このまま元気に大きく育って欲しいなと思います。

3年 春の遠足 大泉緑地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、春の遠足で大泉緑地へ行きました。お天気にも恵まれ、たくさんの花などを見てまわったり、公園内でもたくさん遊ぶことができました。
芝生の広場では、おにごっこやだるまさんが転んだなどを、木陰を生かしながら、休憩も上手にしつつ、遊んでいる場面が見られました。
遊具があるところでは、順番などを守りながら、他の学校などの子どもたちと遊具を譲り合いながら、楽しんでいる姿も見られました。

初夏の陽気で少々暑さで疲れが出るかもしれません。
土日でしっかり休養しつつ、遠足の思い出をお家でもたくさん話して欲しいと思います。

4年 春の遠足

春の遠足で、服部緑地に行ってきました。
服部緑地に着いて、大縄跳びやフリスビーで遊びました。
その後、お昼ご飯を食べました。今までは横並びで食べていましたが、初めてお友達と円になって食べ、とても楽しそうでした。
お昼からは、子供の楽園へ行き遊具で元気に遊んでいました。
天候に恵まれ、充実した遠足になりました。
また、ご家庭でも話を聞いてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科 ミニトマトの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科でミニトマトの苗を植えました。
最初に先生の説明を聞き、土を適量入れ、苗を植えて、日当たりの良い場所へ移し、水やりをしました。
これから大きく育つように、観察などもしながら、水やりなどのお世話もがんばって欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 学校給食運営委員会
2/23 天皇誕生日
長吉出戸小学校