★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

給食の時間

26日(金)、配膳が終わって、給食を食べています。
美味しくいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

23日(火)、3年生の算数の授業です。筆算の掛け算を学習していました。今日のテーマは、「筆算の仕方を学ぶ」です。12×23の計算を行っていました。わかったから、練習問題をしたいという声が子どもの中から出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)の給食

・黒糖パン
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・和なし(カット缶)
・牛乳

 マリネとは、肉・魚・野菜を酢やレモン汁などの漬け汁に浸す調理法です。給食では、いためたたまねぎを砂糖、塩、米酢、ワイン、レモン汁で煮て、揚げたあじにかけました。やわらかいたまねぎと揚げたあじにレモンの風味がよくからんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数の授業

17日(水)、2年生の算数の授業です。最初に九九の歌を使って、九九の復習をしていました。先生からは、家でも九九の練習しましょうと言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)の給食

・ごはん
・親子丼
・ブロッコリーのごまあえ
・黒豆の煮もの
・牛乳

 おせち料理のひとつである「黒豆」には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」という願いが込められています。「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。
 さとう、しお、こいくちしょうゆで味付けしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日