「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

2月1日(木)5年 理科「ものの溶け方」

 理科の学習では、物の溶け方についての学習をしています。

 今日の実験では、「水溶液から水を蒸発させると溶けているものを取り出せるのか。」という実験をしました。食塩とミョウバンを加熱させてどのようになるか予想をたてて、いざ実験です!
 なんと、加熱させると白い固体のようなものが次々と出てきました!
みなさん、手順や用具の準備など安全に気をつけて実験することができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学

画像1 画像1
3年生が社会見学に出発しました。

登校

画像1 画像1
登校風景です。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。 
今日は3年生の社会見学があります。

1月31日(水) 3年「昔の道具とくらし」〜七輪〜

 3年生の社会科では、「大阪市のうつりかわり」の学習をしています。その中で、「昔の道具とくらし」について学習しました。そこで、学習の一環として、七輪でおもちを焼きました。地域の方に教えてもらいながら、七輪の中に新聞紙を入れたり、火をつけるためにうちわであおいだりグループで協力しながら取り組んでいました。
 みんな上手におもちを焼くことができていました。自分で焼いたおもちを食べて「おもちがのびた!」「おいしい!」と笑顔で喜ぶ姿が見られ、とても良い経験ができたと思います。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

明日(2月1日)は、社会見学で大阪のくらしの今昔館に行きますが、雨の予報になっています。必ず雨具(カッパ)を持ってくるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 国際クラブ
2/23 天皇誕生日
2/24 休業日
2/26 登校安全指導
委員会活動

学校評価

学校新聞

学校だより

お知らせ

資料等

がっこうせいかつ