いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

メダカいただきました!

画像1 画像1
地域の方から、理科の授業に役立てて欲しいと、5年生に4匹のメダカの寄付がありました。
それぞれ種類が違うとても可愛いいメダカです。ありがとうございました!

給食の様子(8年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)、今日の献立は、黒糖パン、タンタン麺、あっさりキャベツ、まっ茶大豆、牛乳です。
「テンメンジャン」は、中華料理の調味料の一つです。テンメンジャンとは、甘く(甜)、小麦(麺)から作られたみそ(醤)の意味で、大豆からではなく小麦粉を原料としています。甘みがあり、色が濃いのが特徴で「中華甘みそ」とも呼ばれています。今日の給食では、タンタン麺の味付けにテンメンジャンを使用しています。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)、2年生たちは、「九九」の「3の段」の学習に取り組んでいます。
「3の段」を空で言ったり、黒板で計算をしたりしています。
「九九めいじん」への道のりですね。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(木)、理科室にて、7年生たちの「蒸留」についての学習の様子です。
「沸騰石」とは、何か? 
何のためにあるのか?
ということを学んでいました。

どんぐり祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、7・8・9年生たちの裏方(背景、衣装、道具など)担当さん活躍中の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 4〜6年参観・懇談、ジャガP、高学年テナムの会、9年特別入試、8年修学旅行保護者説明会(15:30〜交流ホール)、7・8年元気アップ学習会、
2/22 1〜3年参観・懇談、中学生中国国際クラブ、7・8年元気アップテスト前学習会
2/23 天皇誕生日
2/26 低学年テナムの会、7・8年学年末テスト、元気アップテスト中学習会
2/27 小学生のクラブ活動(最終)、7・8年学年末テスト、元気アップテスト中学習会

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より