いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食の様子(7年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)、今日の献立は、ごはん、豚肉のコチジャン炒め、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、牛乳です。
「はるさめ」は、麺のような形をした食べ物です。はるさめには、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものと、緑豆(りょくとう)という豆のでんぷんを原料に作られるものがあります。日本では、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られることが多いです。給食では、じゃがいものでんぷんから作られた「はるさめ」を使っています。

タイルの張り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭のタイルの張り替えの様子です。
きれいで、通りやすくなりました。

植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門前と玄関前、通用門の花壇のマリーゴールドがきれいなパンジーに変わりました。
管理作業員さん達は、学習環境を整えてくれたり、登下校の見守りで安全・安心な学校作りに取り組んでくれたり、さまざまなところで学校生活を支えてくれています。

給食の様子(7年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(水)の献立は、ごはん、なまりぶしのしょうが煮、なめこの味噌汁、ほうれん草のごまあえ、牛乳です。
「なまりぶし」は、かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取りのぞいた後、いぶして(煙に当てて)乾燥させたものです。1群の食べ物で体を作るもとになるタンパク質がたくさん含まれています。そのほかに、鉄やビタミンB群、ビタミンDも含まれています。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(水)の学習発表会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。一人ひとりが一生懸命に頑張っていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 1〜3年参観・懇談、中学生中国国際クラブ、7・8年元気アップテスト前学習会
2/23 天皇誕生日
2/26 低学年テナムの会、7・8年学年末テスト、元気アップテスト中学習会
2/27 小学生のクラブ活動(最終)、7・8年学年末テスト、元気アップテスト中学習会
2/28 1〜4年英語出前授業、ジャガP、高学年テナムの会、7・8年学年末テスト、SA9年生送る会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より